吉井まつり・高崎農業まつりに出店


今年も吉井まつり高崎農業まつりに出店しました。
どちらも、加工品ときゅうり・しいたけを持って行きました。

吉井まつり1
吉井まつり2
吉井まつりは、顔見知りの方がたくさん来て下さり早々と完売となりました。


高崎農業まつり1
高崎農業まつり2
高崎農業まつりでは、市内の色々な地区の農協さんやお店が出て、とても賑やかでした。
名前を知ってる方や「よく、買いにいくよ。」とおっしゃる方など以外にふれあいの里は知名度が高いことを知りました。
  (ならば、なぜにお客さんが増えない・・・努力と反省もっともっと!)
こちらも、お昼過ぎには完売でほっとしました。


ありがとうございました。
来年もまた、よろしくお願いいたします。




佐久の林檎やさん2


小雨の中、佐久から、リンゴ屋さんが来てくれました。11月24日(日)
前回は、台風や大雨でたいへんでしたが、今回は3種類のリンゴを販売です。
サンふじ・シナノゴールド・王林です。りんごやさん1
りんごやさん2
りんごやさん3


どうぞ、おいしい林檎をめしあがれ!




楽しめましたか?感謝祭


ふれあいの里も、収穫感謝祭には、たくさんの皆様が来てくださって、大変にぎわいました。けんちん汁
前日から仕込んだけんちん汁。おおよそ800食以上の量が、午後にはすっかりなくなり
みなさんから「おいしかった!」とお褒めの言葉をいただきました。
お代わりを6杯も食べていただいた方もあるとのこと。ありがとうございます。
来年も腕によりをかけ美味しいけんちん汁を作り、お待ちしていますね。
抽選
例年1000円以上のお買い上げで、1回の抽選会ですが、今年も10㎏の新米をはじめ
たくさんの景品をご用意いたしました。
たった一回で、1等を引かれた方、
10回まわして、ティッシュペーパーばかりだった方と
いろいろですが、楽しんでいただけたかと思います。

暑い暑い夏、雨が少なく心配でした。
秋になり台風や大雨など畑も田んぼも被害が出ています。
それでも、なんとか皆様に美味しく新鮮な野菜を届けようと日々頑張っています。
これからもふれあいの里 どうぞよろしくお願します。





収穫感謝祭のお知らせ


朝晩めっきり涼しくなって、秋も深まってきました。
11月のふれあいの里

11月に入り、ふれあいの里ではお総菜屋さんも1件増え、ますます加工品も充実してきました。
お菓子やさんからは、あんいりドーナッツの新製品も入荷しています。
新鮮野菜と、いきいきした花と合わせて手に取ってみてください。


あんドーナツ

筍芋と唐の芋
筍芋と唐芋 おいしくなってきました。
大根
色も形もいろいろな大根が出ています。枝物
ローヤ柿、渋柿 くれぐれもペットの口には入れないようにご注意ください。

さて、今年も吉井物産センターふれあいの里では収穫感謝祭をおこないます。
期日は11月3日(日)開店と同時に始めます

大鍋でのけんちん汁を無料で配布。

また、例年通りガラポン抽選会を予定しています。
景品には、新米、きゅうり、しいたけ、卵等。

干物屋さんのマルタケさんも店頭で試食販売する予定です。
どうぞお楽しみに。

皆様の、ご来店を心よりお待ちしています。





秋冬の花出始めました。


ずいぶん昔のことですが、茶花を集めるのに苦労しました。
けれど、ここふれあいの里ではいつも季節ごとの花がたくさんあります。
もっと、早くに知っていればと思うことがたくさんありますが、花もその一つです。
秋冬の花1



さて、ふれあいの里には、秋冬の花々が出始めました。
秋冬の花々1
深紅に染まる鶏頭や、淡い紫のフジバカマ、秋の風情の花々です。
秋冬の花々2
秋冬の花々3
秋冬の花々4
この時期の枝物は、実物や紅葉を楽しむものなどいろいろありますが、しっかりとした枝物を探すにはふれあいの里の花はお勧めです。
投げ生けでもいいですし、ものによってはドライフラワーとしても楽しめます。
秋冬の花々5
秋冬の花々6
鉢物も、寒い冬でも元気に庭やプランターを彩るシクラメンや、元気な色合いで咲き誇るパンジーやビオラが出始めました。


あなたの好きな花はなんですか?どうぞ、ふれあいの里の花々を手に取ってみてください。




長野からリンゴ屋さん


14日(月)台風の後、長野県佐久市より、例年通りリンゴ屋さんが来店です。
林檎やさん1
台風や天候の影響で、例年ほど持ってこられなかったとのこと。
それでも、シナノスイートとジョナゴールドはアッという間に売れていきました。
プルーンもありましたが、今年はすでに時期が遅いとのことで、少量でした。
林檎やさん2
次回は、11月23日か24日になりますとのこと。天気が良ければいいのですが。
ぜひ、おいしい林檎をお試しあれ!




花部会栽培講習会2


朝晩涼しくなった今日この頃、ふれあいの花もすっかり秋の花にかわりました。
菊をはじめ、ワレモコウ、ススキ、フジバカマ、センニチコウなどぜひ手に取ってみてください。

10月4日、ふれあいの里では、花部会講習会が開かれました。
花部会講習会2


お客様からは、大好評なふれあいの里の花ですが、
花部会の方には今一つだったようです。
もっときれいな、また新しい品種でと向上心大のメンバーです。

今回は、花につく害虫 アザミウマについての講習でした。

互いの意見交換もあり、有意義な講習会となりました。




栽培講習会


9月24日(火)、栽培講習会でした。
今回は、秋冬野菜の栽培と心配される病害虫についての講義です。
栽培講習会
栽培講習会2
美味しい野菜をおとどけするため、また、安全な野菜を食べていただくため
生産者も努力をしています。
とくに、昨今の温暖化!今までの知識が覆される事態もあり、
新しい情報を知り、またよい品種を取り入れ、安全な薬剤を使用することが
皆さんの信用信頼をえることと考えています。
いつも元気にバージョンアップをし続けるふれあいの里でありたいと考えます。




メダカ釣り 大興奮!!


メダカ釣り!大人も子供も大喜び。
メダカ釣り1
釣れなくて悔しいけど、メダカって頭いいのね。メダカ釣り2
これとこれっシェアしませんか?メダカ釣り3
メダカ釣り4
たった5分で超つかれた!メダカ釣り6赤、青、しぼり、様々な形のかわいいメダカ。どうぞ、大事に飼ってください。
きっとあなたの癒しになるはずです。
メダカ釣り7


今回参加できなかったあなた!次回をどうぞお楽しみに!





卵屋さんの朝市4


暑い日が続いています。
ついついお手軽な料理にはまっている今日この頃。
秋に向けて暑さに負けない体を作りたいものです。
手軽にできる卵料理はないかしらんと思っていたら、
さんき朝市4

美味しい卵でおなじみのサンキ
卵市場の卵太郎が初産み卵と
一つの卵の中に2個黄身が入っている二黄卵の
朝市を
8月31日(土)
9月1日(日)2日間
やります。
温泉卵もあるそうなので、料理のレパートリーを増やしたい!!

また暑さに負けない野菜たちもいっぱい出荷されています。おいしく調理されるのを待っています。

いもがら
ゴーヤ
生姜

どうぞ、手に取ってお試しあれ。