2021年03月17日09:37
春のお彼岸
春のお彼岸用のお花、各種販売しております。
菊をはじめ、ストック、フリージアなどをリーズナブルな価格で販売しております。
物産センターの切り花は「とても日持ちが良い」と好評ですので
是非お買い求めください♪♪
菊をはじめ、ストック、フリージアなどをリーズナブルな価格で販売しております。
物産センターの切り花は「とても日持ちが良い」と好評ですので
是非お買い求めください♪♪

2020年05月24日14:33
今日のふれあいの里
ようやく、新型コロナウイルスも落ち着きをみせていますが、ここで気を抜きクラスターなど起こさぬようにふれあいの里でもできる対策は継続していきます。
もうしばらくは、ご理解ご協力をお願いいたします。
今日のふれあいの里は、










新鮮野菜がいっぱいです。
花も春と夏の花々が競い合っています。







撫子の7変化?どの色も愛らしい花です。どうぞ手に取ってみてくださいね。






もうしばらくは、ご理解ご協力をお願いいたします。
今日のふれあいの里は、




新鮮野菜がいっぱいです。
花も春と夏の花々が競い合っています。







撫子の7変化?どの色も愛らしい花です。どうぞ手に取ってみてくださいね。






2020年03月01日15:08
花部会講習会3
日差しは春めき,冷たい風に耐えながら春の花たちが咲きだしました。
ストック、桃、フリージア。心華やぐ花たちを手に取ってみてください。



2月27、ふれあいの里では、花部会講習会が開かれました。

お客様からは、大好評なふれあいの里の花ですので
より綺麗な、また新しい品種で挑戦してもらえるようで、楽しみです。
今回は、お盆やお彼岸に向けての花卉の薬剤や新品種の講習会でした。
互いの意見交換もあり、有意義な講習会となりました
ストック、桃、フリージア。心華やぐ花たちを手に取ってみてください。
2月27、ふれあいの里では、花部会講習会が開かれました。
お客様からは、大好評なふれあいの里の花ですので
より綺麗な、また新しい品種で挑戦してもらえるようで、楽しみです。
今回は、お盆やお彼岸に向けての花卉の薬剤や新品種の講習会でした。
互いの意見交換もあり、有意義な講習会となりました
2019年10月18日16:02
秋冬の花出始めました。
ずいぶん昔のことですが、茶花を集めるのに苦労しました。
けれど、ここふれあいの里ではいつも季節ごとの花がたくさんあります。
もっと、早くに知っていればと思うことがたくさんありますが、花もその一つです。

さて、ふれあいの里には、秋冬の花々が出始めました。

深紅に染まる鶏頭や、淡い紫のフジバカマ、秋の風情の花々です。



この時期の枝物は、実物や紅葉を楽しむものなどいろいろありますが、しっかりとした枝物を探すにはふれあいの里の花はお勧めです。
投げ生けでもいいですし、ものによってはドライフラワーとしても楽しめます。


鉢物も、寒い冬でも元気に庭やプランターを彩るシクラメンや、元気な色合いで咲き誇るパンジーやビオラが出始めました。
あなたの好きな花はなんですか?どうぞ、ふれあいの里の花々を手に取ってみてください。
けれど、ここふれあいの里ではいつも季節ごとの花がたくさんあります。
もっと、早くに知っていればと思うことがたくさんありますが、花もその一つです。

さて、ふれあいの里には、秋冬の花々が出始めました。

深紅に染まる鶏頭や、淡い紫のフジバカマ、秋の風情の花々です。



この時期の枝物は、実物や紅葉を楽しむものなどいろいろありますが、しっかりとした枝物を探すにはふれあいの里の花はお勧めです。
投げ生けでもいいですし、ものによってはドライフラワーとしても楽しめます。


鉢物も、寒い冬でも元気に庭やプランターを彩るシクラメンや、元気な色合いで咲き誇るパンジーやビオラが出始めました。
あなたの好きな花はなんですか?どうぞ、ふれあいの里の花々を手に取ってみてください。
2019年10月10日11:28
花部会栽培講習会2
朝晩涼しくなった今日この頃、ふれあいの花もすっかり秋の花にかわりました。
菊をはじめ、ワレモコウ、ススキ、フジバカマ、センニチコウなどぜひ手に取ってみてください。
10月4日、ふれあいの里では、花部会講習会が開かれました。


お客様からは、大好評なふれあいの里の花ですが、
花部会の方には今一つだったようです。
もっときれいな、また新しい品種でと向上心大のメンバーです。
今回は、花につく害虫 アザミウマについての講習でした。
互いの意見交換もあり、有意義な講習会となりました。
菊をはじめ、ワレモコウ、ススキ、フジバカマ、センニチコウなどぜひ手に取ってみてください。
10月4日、ふれあいの里では、花部会講習会が開かれました。


お客様からは、大好評なふれあいの里の花ですが、
花部会の方には今一つだったようです。
もっときれいな、また新しい品種でと向上心大のメンバーです。
今回は、花につく害虫 アザミウマについての講習でした。
互いの意見交換もあり、有意義な講習会となりました。
2019年07月03日13:04
7月のふれあいの里

ふれあいの里もねむの花が咲きました。7月です。
皆さんにお楽しみいただいた、真竹ですが7月に入りましたので、
あと数日でおしまいです。予定では7日(日曜日)までです。
まだ、真竹が食べたい!と思っている方。ぜひ、お求めいただきゆでて、冷凍しておくことをお勧めいたします。
さて、先日ご紹介したトウモロコシですが、白も黄色と白のミックスの(バイカラー)ものと3種類がそろいました。

ピュアホワイト

クラビス
どれもおいしいのですが、お好みもあるでしょう。
どうぞ、食べ比べてみてくださいね。
不思議な花をご紹介

ソロというのは、シデ類の仲間のことです。
日本には5種類あるそうですが、高崎あたりではアカシデ、、イヌシデ、クマシデなどがよく見られるようです。
これは、そのシデの仲間の、雌花です。
ホップみたいな形がなんとも不思議で、生花をやっている人ならちょっと創作意欲がわくのでは?
投げ入れにしてもいい感じですし、前衛的な生け方もよいのでは。
こんな不思議な花もふれあいの里にはあるのです。
茶花もあります。お花やお茶をやる方にもきっといいアイデアがわくのではないでしょうか!
2019年06月22日10:41
旬の果物 何が好き?
この季節は、毎日新しい果物が出るので目が離せません。
見てください!
早生の桃です。黄桃で、とても香りがいいです。桃好きにはたまりません。
少し小ぶりですが、柔らかな果肉に甘くてジューシーな独り占めが嬉しい大きさです。

プラムはぼたんきょうとも言いましたが、今はいろいろな種類があるようですね。


梅干しだけでなく、梅酒や梅ジュースに加工するため買って下さるお客様が多いようです。
そういえば、長らくお待たせしていたシソが出始めました。

こちらのシソは、ジュース用です。もちろん梅漬け用にも使えます。
季節の、根ショウガ、ラッキョウも出荷しています。
イタリア野菜も充実してきました。ちょっとおしゃれな休日デイナーに腕を振るってみてください。
土日は数も種類も増えています。
お天気の悪いこんな日には、ゆっくり新鮮野菜を見に来てください。
地域のマルシェ ふれあいの里が皆様をお待ちしています。
見てください!
早生の桃です。黄桃で、とても香りがいいです。桃好きにはたまりません。
少し小ぶりですが、柔らかな果肉に甘くてジューシーな独り占めが嬉しい大きさです。
プラムはぼたんきょうとも言いましたが、今はいろいろな種類があるようですね。
梅干しだけでなく、梅酒や梅ジュースに加工するため買って下さるお客様が多いようです。
そういえば、長らくお待たせしていたシソが出始めました。
こちらのシソは、ジュース用です。もちろん梅漬け用にも使えます。
季節の、根ショウガ、ラッキョウも出荷しています。
イタリア野菜も充実してきました。ちょっとおしゃれな休日デイナーに腕を振るってみてください。
土日は数も種類も増えています。
お天気の悪いこんな日には、ゆっくり新鮮野菜を見に来てください。
地域のマルシェ ふれあいの里が皆様をお待ちしています。
2019年06月21日23:38
夏野菜続々
今日のふれあいの里は、待ちに待ったトウモロコシの出荷!のお知らせです。

ゴールドラッシュという品種は、甘くてジューシーな種類です。
採りたてのトウモロコシは、やはり他とは鮮度が違います。
ゆでたての粒が、それこそ金色に艶めいてなんともいい色です。
口いっぱいに広がる甘さをぜひ、堪能してください。

つるな、モロヘイヤ

枝豆、パプリカ(^^♪

カリフラワー

ひまわり、鷹の葉薄

こちらは、大輪のひまわり。でも、色がクリームイエローの優しい色合いです。

色とりどりのダリア、四季咲きのコスモス

白いマーガレットに小花をあしらった素敵な花束

ビタミンカラーのグラジオラス

丈の短い花束はちょっと飾るのにぴったり。
自分の机の上に気分を変えて飾ってみても。
夏色の花が元気をくれることでしょう。
銀梅花
花言葉は「愛のささやき」、ヨーロッパでは「ヴィーナスが愛した花」として広く普及しているそうです。
葉の香りが強く、結婚式の花輪など、御祝い事に使われたことから「銀香木」や「祝いの木」という別名もあるようです。
その他にも、たくさんの夏野菜が顔をそろえて皆さんをお持ちしています。
ぜひ、おいでください。
ゴールドラッシュという品種は、甘くてジューシーな種類です。
採りたてのトウモロコシは、やはり他とは鮮度が違います。
ゆでたての粒が、それこそ金色に艶めいてなんともいい色です。
口いっぱいに広がる甘さをぜひ、堪能してください。
つるな、モロヘイヤ
枝豆、パプリカ(^^♪
カリフラワー

ひまわり、鷹の葉薄

こちらは、大輪のひまわり。でも、色がクリームイエローの優しい色合いです。

色とりどりのダリア、四季咲きのコスモス

白いマーガレットに小花をあしらった素敵な花束

ビタミンカラーのグラジオラス

丈の短い花束はちょっと飾るのにぴったり。
自分の机の上に気分を変えて飾ってみても。
夏色の花が元気をくれることでしょう。
花言葉は「愛のささやき」、ヨーロッパでは「ヴィーナスが愛した花」として広く普及しているそうです。
葉の香りが強く、結婚式の花輪など、御祝い事に使われたことから「銀香木」や「祝いの木」という別名もあるようです。
その他にも、たくさんの夏野菜が顔をそろえて皆さんをお持ちしています。
ぜひ、おいでください。
2019年03月10日14:59
春の花 入荷
春の花が続々入荷しています。
お部屋に飾ると 一足早い
春を満喫できます。
花色も、フォルムもそれぞれの
春の花をぜひ、手に取ってみてください。
みずき
ミモザアカシア
フリージア
ユーカリ
ストック
ストック
クリスマスローズ
さんしゅゆ
ご来店お待ちしております。
お部屋に飾ると 一足早い
春を満喫できます。
花色も、フォルムもそれぞれの
春の花をぜひ、手に取ってみてください。
ご来店お待ちしております。
2018年12月24日10:11
お正月のお花の準備
新しい年まで、あと1週間。大掃除を済ませたら
年神様を迎えるお正月のお花を飾りましょう。

今年も、お正月を迎える花が続々出荷されます。
松
蝋梅
南天




ユリ
水仙
葉牡丹
スプレー菊
ストック
キンセンカ
この季節には床の間の飾りも多く
枝物も多く出荷されています。
神棚用の 榊もあります。

松飾も入荷しました。

あなたのお気に入りはどんな花ですか?
ふれあいの里で
安くて新鮮な花をお求めください。
年神様を迎えるお正月のお花を飾りましょう。
今年も、お正月を迎える花が続々出荷されます。
松
蝋梅
南天
ユリ
水仙
葉牡丹
スプレー菊
ストック
キンセンカ
この季節には床の間の飾りも多く
枝物も多く出荷されています。
神棚用の 榊もあります。
松飾も入荷しました。
あなたのお気に入りはどんな花ですか?
ふれあいの里で
安くて新鮮な花をお求めください。